末武光子先生に お話をお伺いしました。 末武先生は 小児の中耳炎の領域で日本での第一人者です。 小児の中耳炎の原因となる細菌と抗生剤の効果についての研究を精力的に行っておられます。
Q 末武先生の外来には 治りにくい中耳炎のこどもが おおぜい受診されるそうですが。 最近の中耳炎の特徴は?
A 2歳以下の乳幼児で、治りにくく くりかえす中耳炎が増えています。 とりわけ 保育園に通っている赤ちゃんでは入院して点滴を必要とするケースが増えています。
Q 治りにくい中耳炎が増えている原因は?
A 「ペニシリン耐性肺炎球菌などの抗生剤の効きにくい細菌が増えているためです。」
Q 中耳炎はくすり(抗生剤)をのむことが必要ですか?
A 中耳炎は軽いものから重いものまで さまざまです。 抗生剤のいらない場合もありますが 重症では きちんとのむことが 必要。 ただし、中耳炎をおこしている細菌に効く 抗生剤でないとよくなりません。 また、決められた回数・量をのまないと効きません。
Q 難治性の中耳炎を治療する方法は?
A 鼓膜の奥に たまっている膿を 鼓膜切開をして出してしまうこと。 鼻をきれいに とってあげることが大切。 のみ薬をきちんとのんでも よくならなければ抗生剤の点滴が必要です。
A おおくのこどもたちは、たいてい、3歳ぐらいまでに 中耳炎をくり返さなくなります。 しかし、2歳までに10回以上 中耳炎をくりかえす場合や いつも鼻が出ている場合では、鼓膜がうすくなって 癒着しそうな状態になったり、 滲出性中耳炎に なることもあります。
(浦野正美先生)
済生会新潟第二病院(浦野正美)先生の講演
浦野先生のホームページ http://www03.u-page.so-net.ne.jp/wc4/murano/
* 鼓膜形成術の実演ビデオテープも紹介しておられます.もうすぐ、ホームページで申し込めます。 Q 鼓膜形成術が 外来で できるのですか?
A 従来は2週間以上の入院が必要でしたが 今では 入院しなくても できます.
Q どんな耳に 手術するのですか?
A 鼓膜に孔があいてる耳疾患が対象となります.
・ 外傷で 鼓膜穿孔を生じた場合 Q 鼓膜にあいた孔を 手術でとじるわけですが、材料は?
A 孔をとじるのに 合成物(ベスキチンやテルミダース)を使う場合と、 自家組織(自分の小片組織)を使う場合があります.
好酸球中耳炎 松谷幸子先生 (仙台日赤病院耳鼻咽喉科部長) 好酸球中耳炎について仙台日赤病院耳鼻咽喉科部長の松谷幸子先生に 伺いました。好酸球中耳炎は聞き慣れない名前ですが、羽二重餅のように、粘りのある 固まりが耳の中に溜まるので、耳が重く聞こえずらい状態が続きます。耳鼻科医が好酸球中耳炎を 特別視するのは(滲出性中耳炎と一緒に扱わない)治しにくいからです。 耳鼻科で好酸球中耳炎と病名を言われなければ、この病気だと知らずに通院している患者さんも多いと思います。 一般の滲出性中耳炎のように耳にみずが溜まるのでなく、固形に近い餅状の物質がぎっしり溜まり 簡単に無くならないわけです。固まりを薬で溶かして取り除く治療も試みられていますが、すぐに再発するから 困ります。特効薬がないので、今良い治療法を検討中です。
Q好酸球中耳炎の特徴 1)耳の詰まった感じが強く、聞こえが悪くなります。はじめは滲出性中耳炎と同じですが、 治りにくく、鼓膜切開をすると中にニカワ状のものが詰まっています。ニカワ状の貯留物なので取り除きにくく、 換気チューブも塞がりやすいので処置には手こずります。中耳貯留のスメアを観察しますと たくさんの好酸球がみられます。 2)進行すると中耳の中に肉芽が充満し、鼓膜の穿孔から突出する耳茸を生じます。 この肉芽や中耳の粘膜には多くの好酸球がみられます。 3)発症する時期や程度には左右差がありますが両側性です。 4)重症例では聞こえの神経にも影響し、難聴が進みます。鼓膜が良くなったのに 急激に聞こえが悪化した例もあります。また、両方全く聞こえなくなった人もおります。 聞こえの状態には注意が必要です。
Qどんな人が なりますか? 小さいとき中耳炎にかかった人はほとんどいません。 気管支喘息の人に多い 普通の気管支喘息より、大人になってから始まる気管支喘息があり、いわゆるアスピリン喘息 の人は要注意です。ほとんどが副鼻腔炎や両側性の鼻茸があります。好酸球がたくさんみられる副鼻腔炎や 鼻茸です。鼻・副鼻腔手術後しばらくしてから鼻やのどの状態が良いにもかかわらず この中耳炎を発症する例があるので注意が必要です。
Q最近 耳鼻科医の間で注目されだしたのは、何故でしょうか?
昨今では内視鏡の利用が広く行われ鼻・副鼻腔の手術成績が向上してきました. マクロライドの少量長期投与や抗アレルギー剤の開発も気道粘膜の慢性炎症のコントロールを 容易にしています。このような治療する側の進歩が, 種々の治療をしても治らない病態を改めて際だたせたのかもしれません。 好酸球性中耳炎が実際増えているのかはわかりません。
Q治りにくいと聞きますが、治療法は? ステロイドが効果があります。 しかし、ステロイドには副作用もありどんな使い方が良いのかはその人、その時の状態で 使用に工夫がいります。気管支喘息の管理をしている先生と耳鼻科の先生と相談して 良い方法を決めます。それでも、治りにくいので根気よく、耳の症状にも注意して、 仙台赤十字病院 仙台市太白区八木山本町2丁目43-3 (電話 022-243-1111/ FAX 022-243-1102 ) |