働く主婦のひとり言

 
 

  私が、こどもの中耳炎地獄にはまり込み、苦しんだのは32歳から38歳頃までです.

 この年齢は、どのお母さんも(働いている、いないにかかわらず)精神的に悩む時期で はないでしょうか?

 

  私は、42歳で開業するまでの約20年間、病院に勤務してきましたが、         そこでは耳鼻科医は私一人でした.

  医師としても、母親としても、主婦としても、ピンチヒッターのないギリギリで働いている上に、こどもの中耳炎という難題が

  ふりかかって来て、果たして仕事は続けられるか どうか、先の見えない不安にかられました.おまけに私が35歳のとき、

  舅が喉頭癌に 倒れ、3年間の闘病生活を家族で支える苦労も加わりました.

                                     

 

       同じ悩みを持つお母さん! 「必ず夜明けは やって来ます.

                             明日を信じて頑張りましょう.」

 

  私を支えてくれたものは

 

   (ア) 同 僚・・・ 熱を出したこどもを隣室で診察が終わるまで面倒をみてくれた

          看護婦の皆さん.守衛のおじさん.

 

(イ) 患者さん・・・産休の間も「寺本先生が復帰するまで待ちますよ.」と言ってくれた.

          「寺本先生でなければ、うちの子は治りません.」

           この言葉だけで あの時頑張れたと思う.

 

(ウ) 院長と副院長・・・「寺本以外には、うちの病院の耳鼻科は、つとまらない.」

              とまで言ってくれた.

              この言葉がなければ、3回の産休、こどもの熱発、舅の発癌と

              次々とうちのめされた私は、とても仕事を続けられなかった.

 

  働くどのお母さんも、心に残るこういう言葉があったから、仕事を続けていられるのでは

  ないでしょうか?

 

     人間を支えるものは心のこもった言葉だと思う

子育てと、仕事について、悩んだ時期をふりかえって独り言を書きます。

興味のある方は読んでください。

 

      子育てについて   (今ふりかえると)

今思うと、本当に いしょうけんめいに―やりましたよ・・・.

子ども達は、わかっちゃいませんよ.ちっとも.

女が 仕事と 子育てと 家庭を両立させるのが どんなに大変なことかなんて・・・.

子どもが成人したって、子育ての苦労のほんとのところは、わかりませんよ.

でも、40歳になってからは、わかってもらおう という気がなくなりました.

自分で自分を、ほめてやりたい.本当に ごくろうさん、ただそれだけです.

舅が死ぬまでの3年半、(長女5歳、二女4歳、三女2歳 からの3年半)ヘトヘトで 

職場と 保育所と、病院(舅は喉頭癌)をグルグル回りました.葬式がすんで、骨あげを終えて、

翌朝から42度の高熱が7日間続き、座薬でも3時間しかもたず、死ぬかと思うほど苦しかった.

たぶん、何年もの疲れが蓄積していたんですね.

ガーンと、体調をくずしました.体がボロボロになっていたんでしょう.

42度の高熱でも近くのコンビにまで、はって行って 弁当を買ってこどもと夫の飢えをしのぎました.

自分は ゲロゲロ 吐いてましたから・・・・.

そのあとで決心しましたよ.熱の下がった時、スッキリした頭で.自分の人生について.

これからの人生は,自分だけのために 生きるんだと.誰のためでもない自分のために.

自分のやりたい事つまり、医師と言う仕事に 人生を捧げるんだと.

 

 働く主婦と、子育てストレス

働く主婦にとってこどもの中耳炎は、強烈なストレスです。

子育てそのものも、24時間縛られる作業で、気を抜くことができません。

私は3人の年子の母ですから、10年以上も夜ぐっすり眠ったことがありませんでした。

ただでさえ、仕事を持つ主婦が、家事も育児も仕事も・・・・へとへとで頑張ってきておまけに

中耳炎が、いつまでも治らない・・・となると、耐え切れない負荷が、主婦の肩にかかります。

 ホンマ!!日本の女は、ヨーがんばるね〜〜おしん!

   なによりも、母親の精神安定、ストレス解消が、家庭を維持できるかどうかの鍵

   それほど、精神の解決は重要です。

参考になるか、わかりませんが、私の経験を書きます。

三人の娘が5、4、2才で保育園にあずけて働き、夜舅の入院先を見舞う生活を続けていた

頃。真っ暗な夜道を、両手に夕飯の買い物袋を下げ、三女を背負い、次女の手を引き、

疲れきって歩いていた時。突然、ほんとに突然怒りが込み上げました。

帰宅しても家事一切が待っている。疲れて夕飯を作ることもできない。

舅はなぜ、ああ文句が多いのか・・・

娘たちは今夜も中耳炎で痛がるかもしれない・・・

突然、プッツンきた私は叫んでいました。

「ああ〜〜お母さんはホンマにアホや!!こんなん全部やめや!!やめたる!!」

「あんたらも、大人になったらお母さんみたいな仕事せえへんやろ?」

「家にいたら今ごろ温い部屋でご飯食べてテレビみて楽してられる。あ〜女ばっかり

しんどい目して。あんたらやったら、仕事せえへんやろ?」

その瞬間、三人の娘が、同時に叫びました。

「絶対仕事する!!お母さんみたいに仕事する!」

私は、びっくりしました。疲労しきった親子が、なげやりな会話を交わしたにすぎない刹那に

こんな、娘の本気が聞けるとは・・・・・・

闇から響いた三人の娘の声は、疲労困憊した私の脳天を突く衝撃を与えました。

この時、確かに私のなかで何かが、変わりました。はっきりと人生観が変化しました。

教育とは、必死で働く母の背中を見せることなんだ・・・・と闇のなかで悟るものがありました。

  中耳炎の子をかかえて、仕事も家事もこなすお母さん、ジレンマは

  あなたの心の中にあるのではありませんか?

  こどもは、お母さんが、保育所と、耳鼻科と、職場を駆けずり回ってへとへとになりながらも

  こどもの耳を思って悩み、苦しんでいる姿をはっきりと記憶しています。それこそが、母にしか出来ない

  教育なのでは?

 長女が、母の日にくれた絵に、(私のお母さん)と題して

私が小さな子に耳管通気をしている絵があります。カテーテルの描写が正確で

記憶をたよりに書いたであろうに、間違いがありませんでした。観察が緻密で驚きました。

お母さんがたも、子が大きくなって中耳炎に苦しんだ時期を振り返れば、母と子が共同で乗り越えた

闘病生活がこどもの成長に大きな役割を果たしたことを実感できると思います。

ま〜〜ぼちぼち頑張りましょう!! 

     子育てについて  (本読み)

子供たちには、小さいときから 5000冊以上の絵本を読み聞かせました.

保育所までの 往復2時間の電車の中で.

毎日20冊以上は、とっくに読めましたから、当然、往き帰りで2回から3回は同じ本を 

読みます.5回以上よむと ソラでいえるようになった.

本をたくさんよみきかせたからって、そういった結果は、すぐに何かの形で見返りとなって 

花咲くわけではありませんが、私自身にとって、幸せでした.

いろいろな絵本と出会えたし、人生の機微を学ぶことができました.

(自宅の5000冊の絵本は 阪神大震災の中で、バラバラにこわれました.)

絵本を通して

    日本の文化と、外国の文化のちがい

    東洋と 西洋の ちがいなどは、絵のエッセンスから

    肌で感じられますが 東西を問わず

    根底に流れる母の愛は 同じなんだとわかります.

    人類は世界共通なんだと.医師としての仕事にも通じる本幹を見た思いでした.

 

今になって 思いますが、

    子育ては、こどもにとって必要なのではなく、自分にとって必要なのだと.

    子育ては、自分育てだったんだと.

 

 

  お受験について   

長女、二女、三女と、年子3人だと

長女が小四の時から三女が小6を終えるまで、まる6年間も

超難関お受験塾 送り迎えをやりました.土、日も休まず毎日です.

仕事から帰宅するや荷物をおいて 駅までひっかえして午後10時に

改札口で待ちます.

寒い日は本当に、凍りついて足が棒のように感覚がなくなりました.

机に ベッタリとはりついて 一緒に受験問題を解くほど教育ママではないけれど、

迎えに行って、一緒に話しながら夜道を帰宅しました.

深夜の寒風の中で口数は少ないながら、母の心は伝わったと思います.

こどもだから、試験の結果で落ちこむ日もあれば、なげやりな日もあり、ゆれ動くこどもの心を 

一定の距離を保ちながら、毅然と サポートする.

母が背筋をしゃんと伸ばして歩いていなければ、

こどもは闘い抜けないのだから.受験生を支える母として、毎日顔を上げて、背柱をまっすぐに歩く、

その緊張感を持続することには、疲れました.が、まだ、頑張れそうです.

この6年間に 母も体力を増進できたんですね.

 

一日の過ごし方について

毎日 同じ事のくり返し

    朝6時に起きて

    洗濯、掃除、弁当、花の水やり

    ゴミ出し、出勤

    帰途に夕食の買い物

    夕飯作り、子供を塾へ迎え、トイレ、フロ掃除

    午後11時30分には寝る。

ワンパターンの儀式に近い反復です。

毎日同じパターンのくり返しだから

・ 健康を維持できるし

・ 過密スケジュールでもパニックしないし

・ 飛び入りのアクシデントにも平静に対処できるし

・ 家族が安心して各自の仕事に励める.

しかし、ワンパターンのくり返しでは、何かしら「充実感がない」のです.

 

そこで、何かしら,昨日とちがった事を ひとつやる.

 

たとえば、野原の花をつんできて飾るとか、アルバムを整理するとか、

カーテンを全部洗濯するとか、古木でリースを作るとか,海岸をランニングするとか、

英文法を復習するとか そしてそれを メモしておく ⇒ ここが ポイント!!  

記録するのです!

その日に何をしたかを 手帳に かきとめて ついでに、その日にした特別な事、

感じたことを メモ書きしておく。

 

翌週に読み返してみると、また ちがった感想をもったり、何かを発見したり、

充実感が得られたりします。 

 

自分で自分の日常を ほめてあげることが大切。

一日の使い方について そのA

前日か 朝起きるとすぐ

その日一日にする予定の事柄を思いつくまま書き出す。

(べんきょーじゃないので思いつくままがよい。)

 

たいていの人は、銀行や郵便局に行く用事や、会合の予定など

* 絶対にしなければならないこと. があります。

次に * 気がむけばやりたい事。

      たとえば、 スーパーの特売をのぞくとか

      本屋の新刊を立ち読みしたいとか、

      その日の気分で 思いついた事があります。

その他に *前々から、やりたいと思っていたが、延ばし延ばしに

      なっていたことを、今日、できれば、やりたいという事。

 

      たとえば フラワーアレンジ、ケーキを焼く、

           手作りシューマイ、私なら 天井のふきそうじ

           窓ガラスをみがく、庭の植木のせんてい、とか。ころも替えとか。

 

まず、書き出してみること。すると、一日が有効に使えます。

それに、その日をふり返って書き出した事柄のメインの2つでも消去できたら大成功と考えて、

それ以外のオマケの事柄も達成できたら、今日は何ていい日だったんだ!と、

満足感にひたることもできるわけで、到達感は大切。

 

 食事について  

食事については、何ぶん、兼業主婦なので、デカイ顔できませんヨ。

◎ 毎日 夕飯の食材を買う。

     その日の夕飯と 翌日の朝、昼(弁当)分を買う。

     たいてい 毎日買い物します。

・ まとめ買いをしない。 車で買出しに行かないので・・・。

・ なぜなら帰宅途中 9:00〜9:30頃には 安くなっている。(半額以下)

・ 買い物でストレス解消して 、気分を 仕事モードから、生活モードへと

・ きりかえる。

・ 疲れている日と 体調のよい日で、食べたいものがちがうので毎日、

・ 「何が食べたいか?」を 自分の体にきいてから料理する。

家族も疲れていると(ウドンとつけ物たべたーい)顔つきになる。

顔色を思いうかべながら、メニューを考えます。

・ 駅から 徒歩15分をスーパーでの買い物袋を両手に

歩くと、ダンベル体操よりも シェイプアップに有効。

 

私が 三段腹にならずに すんでいるのは、

   両手いっぱいの 買い物袋のおかげと、

   往復5時間の通勤(JRで片道2時間さらに車で30分を往復)で

腹筋が鍛えられたおかげ。

   通勤ラッシュの中で 片道2時間もJRに乗っているのは、体力がいります。

 

 食事について ・・・またまた

私は、食事については 長い間、コンプレックスを持っていました.(かなりの重症の)

  医師という仕事をしているから、どうしても片手間に 3分間クッキングで その場をしのいでいまい、

  きちんと料理できてないと・・・。

  ところが親戚(彼女は全くの専業主婦)の義父の葬式を手伝いに 行った時、

彼女とその知人(彼女らも専業主婦)たちの料理のあまりに、あまりに、

劣悪な事にビックリ。

何だ!これは? これでも主婦?・・・

  このレベルなら 私の方が、楽勝! 完璧!と知り今までのコンプレックスが

吹っ飛びました。長い間の呪縛から解放されました。なあ〜〜んだ!このレベルでも主婦か!!

  専業主婦が皆、料理の達人じゃあないんだ・・・と安心。

            あたりまえですネ

  

  それからは、料理を 楽しんで作れるように なりました。

セブンイレブン と ローソンの

       お弁当も おにぎりも 大好きです。

 

  1ヶ月に1〜2回は、仕事で疲れきって 料理できない日が

  ありますが、そんな時は、テーブルの上に ローソンの弁当を

  ダーッとひらいて、遠足気分で 食事をします。

  私が不機嫌にへとへとで料理するより、ローソンでよいからニコニコしてる

  ほうが家族も喜ぶ。

 

ひとり言・・・それにしても主婦であんなにひどい料理しか作れない人たちって、

毎日、いったい なにしてんの?

 食費について ( わりと金かけてるカモ・・・)

「口から入るものは、天性をも変える 可能性を持っている」という名言(貝原益軒)の

如く。食事内容は、性格にも 影響を及ぼすと思います。

   野菜と果物を 毎日欠かさず食べ、

スナック菓子とフライドポテト、ポテトチップ禁止! にしてから

子供が キレることが 少なくなりました.

 わが家の習慣

食費はその日の夕食と 翌日の朝と昼(4人分弁当)をあわせて2000円〜3000円にする。

私が 買い物をする PM9:00〜9:30だと 半額以下に値下りしている。

 生ゴミが 1回分 ポリ袋1袋以内になるように。

育ち盛りの子供3人を含めた大人5人の食事ではつい、買い放題になるので 1週間でポリ袋一枚におさめるよう 考える。  

つまり 節約を常に意識する。

    よほど努力しないと つい買いすぎる・・・・アホですネ

外食は一切しない。(服を着て外出するのが めんどうくさいだけ。仕事から帰るとパジャマなもんで・・)

 

手作りする割合が大きいほど 食費は安く抑えられるが

働く主婦は、半加工品や、冷凍品を混じえないと 忙しい毎日全部 手作りはムリだから

 一週間トータルで値段も栄養も バランスがとれればOKと わりきる。

 

  洋服について  

医師になって、20年です。つまり自分で稼げるようになって、自分で自分の洋服を

買い始めて 20年です。

      さんざんお金をムダにして、高い授業料払って

      いっぱい学んだつもりなのに、まだ、毎年、失敗しています。テヘヘ・・・

 

 

<なぜゆえに、かくも、失敗を重ねるのか>

      自分で自分が よくわかっていなかったのですネ。

      だから 次から次へと、買い換えてたんですネ.

 

   周囲から自分は、どう見られたいのか?

 

   自分を どうパフォーマンスしたいのか?

 

上手に演出する術を 心得ていなかったのです。

 

<40才になって、やっとこさ、自分の事を 自分で認めてあげよう、ほめてあげよう>

 という気になりました。もう若くないもんネ。

 

 

    私にとっては、生活イコール 仕事であり

    自分を 一番美しくみせる パフォーマンスの場は仕事である。

    私を最も 活かす場所は仕事なのです。

    従って 仕事服が 全てであり

    仕事を 最高に演出するフォームに こだわるべきであり

    それ以外を キッパリと 切り捨てる必要がありました。

    私の 仕事服は スーツです。

    それ以外の 服は パジャマだけです。

      友人は この極端に 仰天 しています。

 

私は スーツ以外の ゴタゴタ余分な服を、いっぱい持っていました。

近所の散歩や、ショッピング用、エアロビクス教室用

こどもの参加行事用の服や、わけのわからない服など、山ほど・・・

 

     これらを ダンボール箱5つに つめて

     リサイクルショップで処分 計8万円なり! GET

家の衣服はすべてパジャマ(夏でも冬でも)に しました。

     

これで、庭の手入れも、フロ掃除も 洗濯も 料理も全部やります。 

気分爽快!!

 

バーゲンで 700円から1500円までの パジャマを 3着買って毎日 着替えます。

 

すぐにかわくし、タンスも、かさどらないし、OKです。

帰宅するや パジャマに着替えて、家事をするわけです。

 

仕事で外出する以外は パジャマ だけ。

 私は スーツか パンツとセーターかの どちらかの スタイルで

 夏も冬も 過ごします。

 

      色は  ベージュ、グレー、カーキ、茶 が主で

      黒は コートとパンツ

      紺は フォーマルスーツ だけ

 

 結局、柄、地模様が全然似合わないことを(とくに花柄は最悪)

 20年以上かかって、渋々 認めたので、カラーも絞りこまれました。

 

 

 洋服は、自分の性格、個性、生き方を 一瞬にして 表現する手段なので、

年齢やキャリアの積み重ねで、表現の仕方も 好みも変わってくるし

どんどん洗練されてくるから、

 

       "よいものは一生着られる" なんて考えずに、

       "3年着たら充分"と割り切って 3年たったら

        リサイクルした方がよい。

(タンスに しまいこむ ぐらいなら

              リサイクルした方が スッキリする。)

 

リサイクルできないほど 高い買い物は しないこと。

 

自分の体型が かわらないと仮定しても、(そんなことは絶対にありませんが)

心情は変化するし、

内面も成長するから、それにつれて、その時ピッタリ決まる洋服も

変わっていくのだ。

おとなしくて、きちんとした印象を与える、保守的なスーツに落ち着く。

 

一日の過ごし方について

毎日 同じ事のくり返し

    朝6時に起きて

    洗濯、掃除、弁当、花の水やり

    ゴミ出し、出勤

    帰途に夕食の買い物

    夕飯作り、子供を塾へ迎え、トイレ、フロ掃除

    午後11時30分には寝る。

ワンパターンの儀式に近い反復です。

毎日同じパターンのくり返しだから

・ 健康を維持できるし

・ 過密スケジュールでもパニックしないし

・ 飛び入りのアクシデントにも平静に対処できるし

・ 家族が安心して各自の仕事に励める.

しかし、ワンパターンのくり返しでは、何かしら「充実感がない」のです.

 

そこで、何かしら,昨日とちがった事を ひとつやる.

 

たとえば、野原の花をつんできて飾るとか、アルバムを整理するとか、

カーテンを全部洗濯するとか、古木でリースを作るとか,海岸をランニングするとか、

英文法を復習するとか そしてそれを メモしておく ⇒ ここが ポイント!!  

記録するのです!

 

その日に何をしたかを 手帳に かきとめて ついでに、その日にした特別な事、

感じたことを メモ書きしておく。

 

翌週に読み返してみると、また ちがった感想をもったり、何かを発見したり、

充実感が得られたりします。 

自分で自分の日常を ほめてあげることが大切。

 

お金の正しい価値を知る必要がある その@

私は20代は学生だった.(大学終了が24歳 一年研修して大学院終了が29歳)

20代は朝から晩まで勉強にあけ暮れていたため、奨学金で、ギリギリの貧乏生活を送り、

刑務所の隣の病院の夜勤でアルバイトをしてしのいだ。 

(夜中に囚人を診察したこともある) 

30代は公務員(国立病院勤務)で、ホットひと息、賃貸6万の2LDKで3人の子育てをし、

40代で、やっとお金を稼げるようになりました.

つまり、だんだん、自由に使えるお金が増えてきたわけです.

そうすると、

それまでの反動で、ガーッと アホみたいに、お金を使っていました.

服とか、バックとか・・・

多分、30代はストレスで極限状態だったので、買い物で精神の安定を

保っていたのかも・・・

いま、考えると、もっと節約する気持ちがあれば、いったいいくらぐらい貯金できていたのかな?? と・・・

仮定でも計算すると、恐ろしく反省させられるので

落ち込む前に、それはやめて、「ストレス解消散財生活」から得た教訓を書きます.

 

 お金の正しい価値  そのA

ある品物に、いくらぐらいの金銭的価値があるのか、上限を自分の中で確立して

ゆるがないこと。これが大切。

バカバカしいほど高額を費やして浪費してしまったァ・・・と悔やんで落ち込むよりも

わりあい リーゾナブルな買い物だった。  シメシメと、納得できて満足するほうが 

精神安定によい。

手近なところから 列記します。  (私なりの上限額)

家賃 ・・・私のような キャリアウーマンは、昼間働いているから自分で運転して

子どもの塾の送り迎えが出来ない。 (これは専業主婦でないとムリ)

従って子どもが自分で歩いて駅まで行って、自力で塾まで行く必要がある。

だから駅から徒歩圏内に住んでないとダメ。(5分から8分内)この条件は譲れない。

従って郊外の箱庭みたいなツーバイフォーの美しい美しいマイホームは、

たとえローンを組んだとしても 現実に住むことは出来ない。誰がこどもの学校、塾の送り迎えすんの?

また、私はミーハーなので仕事帰りに駅前のにぎやかな商店街を通りすぎながら、ピピッと一瞬でも

ウインドウショッピングして、流行のファッションをみたり、おいしそうなケーキを

みたり、クレープを買ったり、今話題の 惣菜店で少量の買い物を楽しみたい。

(5分か10分の楽しみ)これで一日の疲労をふっ飛ばす。

郊外に住んで、休日にショッピングセンターに乗り付けて、大量の日用品をまとめ買いする生活は 好まない。 

つまり、駅前の都心のにぎやかな、街に住んで、便利でオシャレな雰囲気を毎日、肌で感じていたいわけです。

 私というワーキングウーマンには、都会的環境(オシャレ、グルメ、情報、教育)が、こやしになる。

 

それに 3人の娘が全員大学生になる5年後には、こどもは出て行き家は老人だらけ

     になるから、郊外の立派な家は、邪魔でムダ。  

     ⇒ 私、夫、姑 (ゾーッとします。) た、た、助けてくれ〜〜・・!!

     今のところ 築後35年の古家に、家賃11万円で住んでいます

     駅から5分で このねだんには 納得してます.ものすごい古家で 

     雨もりも、水漏れも、私がセメントをこねて修理します。

 

* 賃貸かマイホームか・・・ひとによって価値観が異なるし、家賃に20万円出すぐらいなら、

ローンでマイホームを手に入れるほうが妥当と考える人もいる。 私の場合は、(私の人生観なんですが)

都心の華のある生活が、私のワーキングライフに必要と判断して、20万円(これが上限)払っても駅前の

賃貸生活を選ぶということです。

夫と姑が たとえ郊外を欲しても、私はノーと言いたい。

自家用車・・・30万円から50万円までですネ. 

いくら高くても、車については50万円がリミット.

今は、ホンダシビックの中古車50万円に乗ってます.氷上郡は、冬の積雪、夏の豪雨で、

運転は慎重でないと….田舎なので夜は、まっ暗闇で、気をつけないと側道に落ちる。

エンジンの調子がよければ、OK。ちなみに冷暖房とオーディオは使ったことがない。

 

靴とバッグと洋服

  * 靴は1万円までですネ.(だいたい5千円以下のバーゲン品)

    イタリー製の3万円前後の靴を5〜6年間 いろいろ試して、失敗し

    今は日本製1万円以内に、帰結した.

    結局、靴は手入れが命だし、消耗が激しいから、いくら高価なものでも、

    古くなるとみすぼらしいので、安くても新しいもののほうが、きちんと見える。

    足元が、きちんと見えないと相手に失礼ですね。

  バッグは5千円までですね。

   いつもだいたい3千円前後のバッグを持っています。

   1シーズンに 5個ぐらい、流行最先端のエッセンスのあるフェイクもの(激安)を買って、

   とっかえ ひっかえ持って、そのシーズン内に、つかい切ります。

   エルメス、グッチ、ルイビトン、シャネル・・・流行のものは、だいたい一通り

   買いました.(もちろん、リサイクルショップで3万円以下のものを買った)

   ブランドはもうこりごり。ブランドの底の浅さに辟易、

   私は、仕事で、あちこち動くし、(通勤5時間ラッシュのJRに、耐える)

   帰途で、スーパーに寄るし、子供の塾の迎えにも行くのでバッグは 雨や泥でボロボロ・・・.

   グッチもエルメスも古くなれば みすぼらしい。

バッグは消耗品と考えて、5千円以内のものを、モトが取れるまで使う

 

洋服は 10万円から15万円 までですね。

   私は、ゼイタクする人間じゃないので、洋服ぐらいは、お金をかけます。

  スーツは

   5年間は着るが、そのうち、頻回に着るのは 1〜2年と考えて、

   15万円÷5年=3万円。レンタルと仮定したら

   1年間の使用料 レンタル3万円、これを30日〜60日着ると考えて

   3万円÷60日=500円・・・1日のレンタル料

         これなら納得です。

コートは  15年から20年着てます。

キャメルと 黒と 紺の 

トレンチコート、ステンカラーコート、ショールカラコート、ダッフルコートなど 

全て マッシュなもので8着、

       コートについては、生まれてから今まで、失敗してないヨ。

       フェミニンなコートを選ばなかったのが 正解だったかも。

宝石はもっていないので何とも言えませんが

   宝石は すきですね.

   カタログとか、広告で女優さんのつけているページとか、スクラップして、

   手帳にはさんで、いつか手に入れたいなと、時々、取り出して眺めます。

   でも、実際に、買う事はないでしょうネ. たぶん。  一生。

       宝石に、現金を支払うことが、出来ないのは、  

       その価値の不透明さ、理不尽さにある。

       宝石の真贋を、鑑定することができないのに、

       一方的に高額を押しつけられてしまう 傲慢も がまんできない。

 

  スクラップして集めた美しい美しい宝石の写真をながめながら、それに類似した

  ガラス細工のイミテーション(アメリカ製アンティークの方が、イギリス製より安いしピッタリくる)を、

  2000円前後で買って、使っています.

  人間にエネルギーを与えてくれるし、落ちこんだ気分を盛り上げる効果も

  あるから、宝石は好きですが、1万円以上、払う気にはなれない。ケチですね。

 

Oさんへの手紙(三女の中学受験を振り返って・・)

Oさんへ、今回の入試を乗り切って今思いつく事を参考になればと願って書きます。のんき過ぎた母の反省と受け取って読んでください。

私は三女に関しては、ほったらかしでした。ほんとに無知でした。

塾に任せてましたし三女が実際どの程度問題を理解したのか確認したこともなかった。

10日のA中の受験でこのままでは危ない!!と気付きました。和歌山、大阪、京都、滋賀、岡山・・・

びっくりするほど遠方からも大勢受験して、5倍は優にこす競争率。公表では80人募集但し内部進学を除くと実際は65人の合格に対し400人以上受験してます。実質競争率4倍をこすと、難しいと思います。

長女はトップで合格したのに、三女はぎりぎりで合格しました。(成績は公開)封筒で送られます。

ひどい点数、それを見てもまだ私は本気で心配してなかった。暢気でした。

14日B中、これも5倍、24人合格に対し、150人応募、京都、和歌山からも受験。

よく合格できたと驚きます。奇跡!!!なんとか合格。それも16人だけでした。

本音をいうと、何一つ満足に仕上がった教科はなく、数学はひどかった。難問は解けないのです。14日夜、帰宅して午後8時。

その日初めて、三女とC中の問題を一緒に解き、いままで私が放置してきた失敗に気付きました。

過去問を前日に解いたわけ。何と言う暢気な母でしょう。三女が全然完成されてないことに前日に気付くとは・・・・

ものすごく難しい問題が全然できないのです。どうして、受験前日までしらなかったのか!!!

唖然・・・

あせりました。三女はお気楽な性質で難問に立ち向かってこなかったのです。そして母の私は見向きもせず

仕事だけ専念してたのです。このままでは、絶対落ちる!!14日私は実感しました。

しかし、私がパニックだと子がいい精神状態で受験できない。

そのとき私は何が何でも最低点で合格する方針に切り替えました。最低だけを目指しました。

まず、過去5年の最低合格点を調べ600点中330点で受かることを確かめた。6割なくてよい。

子に数学は40点とる、(2回ありますから、あわせて80点)8問中計算2問とあと中程度問題3問とる、後半の難問はパス。解かない。

確実に40点だけとる。そのかわり国語は80点2回で160点とる。

理科は難しいのです!!Cは理科は最高点でも75点。これがこけても落ちる!!

私は50分で12問全部(さらに5問にわかれる)一問5分かけれない。一問に小問が5問、つまり、パッと思いついて解けなかったら

パスしないと全部できない!!!私は、やさしい問題だけ全部やりまくり、ちょっと考えてとけないと、なんか書いて次へ行くよういいました。どうせ後で見直す時間は無い。

この英断が明暗を分かちました。全部できない人が大半で、三女はともかくも最後までやりました。ここで勝敗は決したと思います。

理科は小問1分しか時間がないので難問でもさいごのさいごまで正解するためには3分かかる。

3分あったら易しいのは5問できます。作戦勝ち。全部出来ない人は泣いてました。

社会は楽勝だから、差がつかない。但しここでミスるとまずい。

私は勘違いしないように、緻密にやるよう指示した。100点とらないと合格できない。こうやって、算数をすてて、最低で合格する作戦に方向転換した。15日のこの作戦はもう後が無いぎりぎりの選択でした。試験直前も私は大声で40点!!!算数40点でいけ!!と叫んだ。

恥も外聞もない!!落ちたら入学できないんだ!!!!

まあ、これほど、緊張したのは、自分の大学入試以来です。最低でも受かればいいし落ちたらどんな言い訳も通じない非情な世界です。

頑張ってください。最後の最後まであきらめないで。私は14日の夜もうちょっとで諦めるところでした。諦めなかったから今がある。私たちの体験談が何かのお役にたてれば幸いです。

決め手は

算数を4問正解にしぼったこと。理科は記号だから、正解しにくいし最高でも7割だから、難しい問題が解けてもあまり差がつかない、それよりも易しい問題をのがさない、そのためには、

最後までうめる。社会は易しいからミスしない。3回見直す。

国語は意見を明確に書く。(三女は国語は抜群)国語で点を稼ぐ。

ぎりぎり突破するには、綿密な作戦が必要で私は、15日朝5時から、がんがん怒鳴ってました。

ほんとは、もっと早くから現実の厳しさにふれたほうがいいです。

是非そうして下さい。

Oさんは、私みたいにあせらないよう。頑張ってね。

具体的な作戦を、前日に練るようでは、成功は覚束ない。

 

結論だけいうと

@ 偏差値どおりの結果です。

長女は70偏差値、三女は58〜60偏差値、この間200人は存在。

同日受験だと、分散される(偉い人があちこち散らばる)が試し受験でなく、本命の入試日はどーっと皆があつまるから、偏差値どおりの結果になる。敵は200人いる。

A 算数が弱いと、絶対だめ。

三女は国語が抜群だが、意見を相手に明確に伝える能力にひいでてた。

つまり、記述力が良かった。これは、採点者の意図に添わないと得点しにくいから、算数のようにはっきり結論がでる科目にくらべて、曖昧になり、学校によって判断がちがう。

つまり、Cは国語の採点が厳しいがBは甘い。100点と70点ぐらい同じ答えでも

差がひらく。国語は戦力にならない。

 

B理科は、物理、化学が難しい。ここで、差がつく。

C社会、三女は社会が良かった。これも、確実に得点できるようにならないと、他を抜きん出る

事ができない。決め手は、三回見直すよう、スピードを上げて最初からぶっ飛ばすこと。

単純なミスが命とりになる。つまり、スピードを心掛ける。これは、普段の生活も大事でのろのろした行動では、無理です。速く、速くと、意識する。

D 偏差値が、決め手!!

無理な学校を受けても受かりません。安全圏を、2校は先受けすること。

三女は全て、難関校ばっかり受けたので苦労した。私もストレスでした。こんな状況はお勧めできない。かといって、全く安易な学校に合格しても、通学する意義がない。

ジャンプして飛びつく程度の難関校を最終目標にすべき。

11月の偏差値でぎりぎりの合格圏内では、チョット危ないと、自覚すべし。

E 進学校志望は年々盛ん。女も学問と資格を・・・という親も多い。

これから伸びる学校は説明会の意気込みが違う。肌で感じるものがあります。一年まえに

行ってみて、翌年も行ってみると良くなっていく学校は雰囲気が違ってきます。

これからどんどん伸びる学校は初めは偏差値も低いから、狙い目です。

大学が付いている学校はろくなことない・・・と思う。中学、高校と一番勉強しなければいけない時期に遊んでは、これからの日本は導けない。まともに勉強してくれ!!!と言いたい。

Oさんへ、参考になればうれしいです。一日だけハッスルして「お受験ママ」してしまった母より。