乳児の睡眠時無呼吸症

ある母親からのメールによる相談の記録   

 

Iさんは、1歳3ヶ月の男の子のお母さんです。

Iさんは、お子さんが、鼻がつまって、夜寝ていても呼吸がとまりそうになるほど

息が苦しいことを心配され、ホームページに相談いただきました。

お子さんは、今すっかり良くなられましたが、完治にいたるまでの道のりを記します。

 

質問・・・1歳3ヶ月になる次男です。

生後半年過ぎぐらいから鼻がぐずぐずし始め、なかなか治らないなあと思っているうちに突発にかかりました。

その後熱が下がっても機嫌が悪いため、初めて耳鼻科を受診。急性中耳炎ですぐ切開でした。

それ以後、今日に至るまで、ずっと耳鼻科に通っています。

その間、切開は2度ほどですが、滲出性中耳炎になり、良くなりかけるとまた悪化するを繰返しています。

パターンはいつも一緒で、咳をし始めたと思うと鼻水が出始め、量が増え、黄色くなり、すると耳も悪化し、

薬を飲み続け、やっと良くなりかけると、また鼻水…という感じです。

当然鼻詰まりもひどく、夜はいびき、無呼吸もあり、とても苦しそうです。

今までで楽そうに呼吸して寝ていたことは数えるほどしかありません。

ドクターは暖かくなったら改善すると言われますが、7月の現在、まだ治っていません。

耳鼻科には同じような年頃の患者さんも多く、決して珍しいことではないことはわかっているつもりですが、

こんなに症状が変わらなくて、滲出性中耳炎が続いていて、本当にいいのでしょうか?

この成長期に毎晩睡眠が妨げられ、何度も苦しくておきてしまい、辛そうなのを見ているのも辛く、

「いつかは治る」ということも良く聞きますが、こちらの神経も参ってきています。

ここ数日、やっと、鼓膜もきれいになってきているといわれ、鼻水も減ってきているのですが、

相変わらず夜の呼吸の苦しさは変わらず、どうして鼻水が減ってきているのにこんなにつまるんだろう

と思っていた矢先、また昨日位から片方の鼓膜がにごってきたと言われています。

いつもと違うのは鼻水の量も色もあまりないのに、耳の状態が悪くなったことです。

こんな状態でも地道に治療を続け、良くなるのを待つのでしょうか?

この先何年も眠れない夜が続くのでしょうか?

なぜ鼻水が少なくなり、耳も良くなりかけても、鼻詰まりが続くのでしょうか?

まだ言葉が出ませんが滲出性中耳炎と関係があるのでしょうか?

長くなって申し訳ありません。

先生のホームページをよく読めば答えがあるのだと思いますが、もう毎日が精神的に苦しく、

矢も立てもたまらず書いてしまいました。よろしくお願いします。

 

 

また、昨日のメールで書き忘れたのですが、生後1ヶ月頃、やっぱり鼻詰まりで、

出産した総合病院の耳鼻科にかかったところ、ファイバースコープで見てくださり、

そのときの先生が、「この子は大きくなったら手術しないといけなくなるかもしれないなあ」と

独り言のように言われたことがありました。

今思うと、アデノイドが大きめだというようなことだったような気がするのですが、

やはり呼吸には関係が深いのでしょうか。

今通院している耳鼻科の先生は、赤ちゃんはアデノイドが大きいのが当たり前ということで

あまり気にされないようなのですが。

また、アデノイドは免疫に関する重要な器官なので、小さいうちはいじらないというようなことも言われました。

 

先生のホームページを見て、根気よく治療していこう!と気持ち的には前向きになれそうですが、

夜の呼吸の苦しさだけは原因が知りたいですし、それを取り除く方法があるのならなんとかしたいのが今の願いです。

今のままでは夜がくるのが怖くてたまりません。何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

寺本です。回答します。

むずかしい質問ですね。

この先、良くなる。というのは、確かです。ただ、あと、1年か、数年かかるかは、 なんとも、想像できない。

中耳炎は、たいして心配ない感じです。

呼吸のくるしさですが、専門の病院に、相談しますか?

こどもの専門病院のほうが、呼吸障害については詳しいですが・・・

いびき、無呼吸、夜間の呼吸障害と、中耳炎を、全部一元的に結びつけるのは、

チョットあてはまらないような・・・ 呼吸についてだけ、大学病院の小児科か、耳鼻科で相談してみますか?

 

質問

先生の言われる中耳炎が大して心配ないという所感は、息子の症状くらいの患者さん

は珍しくないのでしょうか?結果的に長い間水がたまった状態で、聴覚に問題が起き

ないのでしょうか?それがあまり心配したことでなければ、呼吸の問題を別にすれ

ば、気長に治療していくことの覚悟はできているのですが・・・。

 

また、呼吸についてですが、子供の呼吸障害について詳しい専門の病院というのがあ

るのでしょうか?大学病院の小児科か、耳鼻科というのがそれにあたるのでしょうか。

現在住んでいる所で、息子でもかかれる病院があるか、また相談できるものなのか、

教えていただけるとありがたいです。

 

寺本です。回答です。

お母さんがおっしゃることは、すごくよく理解できますが、それは、私がこどもの専門病院に勤務した経験があり、

そういう子をたくさん診察、手術してきたからだと思います。

私も普通の市中病院に勤務していた頃はあまり熱心にそのような、子を診察していませんでした。

呼吸が苦しいという、 その、兆しは、恐らく生直後から、あったと思います。

お子さんは上咽頭が、構造的に狭いと思います。手術は、可能で、呼吸を楽にできます。

方法は、基本的には、アデノイド切除、扁桃切除と、同じで、そういうやわらかい組織を、取り除いて、

呼吸に関わる構造の狭い部分を、広くしようとする方法です。

最初の医師がアデノイドの話をしたということです。

そのことから判断しても、恐らく生まれてすぐからアデノイドが大きく呼吸の通路は狭かったと思います。

但し、OPしなくても体が、大きくなると、呼吸の通路も広がり、狭窄部分も いくぶんましになります。

子の成長で、鼻の構造も大きくなって空間が広がる感じ。

それと、1歳では、起座位にすると、呼吸はましで〔抱っこした格好〕、ねかせるとひどい。

これも、呼吸通路の問題なので、そのとおりですが、2歳ちかくなると、

歩き回って身のこなしが軽くなり同時に首まわりがすっきりします。寝た位置でも、もっと、呼吸は楽かもしれません。

鼻の奥が、 広くなるので・・・

たとえば、H病院のK先生はこどもの呼吸困難の権威ですが、実際寝ている状態を、モニターで観察して、

呼吸〔酸素濃度、無呼吸回数、胸の陥没、気道の抵抗・・〕全部データーをとってどの部分が狭いのか説明されます。

手術も上手です。

お子さんが手術しなければならないと、決まったわけではなく、あくまで、

こどもの呼吸障害の病態、原因、部位をきちんと説明して欲しい、

把握したいということで、受診したらよいと考えます。

 

質問

子供専門病院の受診を紹介頂いた時、もう少し大きくなると構造も変わってきて、

楽になるかもしれないという先生の所見を期待していたのですが、

やはり毎日の苦しさを見ていると早くどこかで受診したほうがいいのではないかと思うようになりました。

鼻水が出ている時は特にひどく、現に今も熱が下がらずにいるのですが、見ているこちらが苦しくなるほど詰まり、

今日は特に飲んだり食べたりすることも出来ないほど詰まっているようでした。

(食べようと口を閉じてもすぐに開いてしまい、食べ物が口から出てしまう)こんな状態がもう長いこと続いています。

またかかりつけの耳鼻科の医師も親身になって診察して下さるので、なんとかこのまま良くなってくれないかと

思っていたのですが。とにかく3歳、3歳を繰り返されるばかりです。

 

もうひとつ気になるのが言葉の発達のことです。

意味のある言葉が少ないように思えるのですが。(せいぜい2、3語)

こちらの言ってることはほとんど分かるようなので、聞こえていないわけではないと思うのですが、

なかなか言葉になって出てきません。

発声もささやき声のような(のど仏が振動しない発声)声で話すことが多いです。

これは滲出性中耳炎とは関係ないのでしょうか?

 

実は今日、1歳3ヶ月の検診があったので、先の総合病院の耳鼻科で、睡眠時の呼吸のことを相談してきました。

私としては息子の苦しさを精一杯訴えたつもりでしたが、答えは、「いびきはこの月齢ではよくあること」

「アデノイドがふさいでいるがそれも4、5歳になれば小さくなる」でした。

どう話せば呼吸の苦しさを伝えきれるのか、目の前で扉を閉じられてしまったような気持ちで帰宅しました。

 

何度もお聞きして申し訳ありませんが、もう一度睡眠時の息子の様子を列記してみます。

1、入眠時、母乳を飲んでいるが、この時はちゃんと鼻呼吸している。

2、寝入ったと同時に布団に寝かせるが、この時すでにいびきをかき始めている。

、いびきの様子は、主に口呼吸で鼻からがーがーと音が出ている。

 すると突然、がーーっと一際音が大きくなり、この時が一番苦しそうになる。

 時々一瞬息が止まり、ちょっとしてから、ふーっと息を吐き出す。

 時々、口が閉じてしまうからか、鼻から息を吸い込もうとするが詰まっているためうまく呼吸が出来ず、

 はあはあとなる。この時もかなり苦しそう。

、口呼吸が主なため、口の中が渇くからか、時々大きく咳き込む。咳で吐きそうにもなる。

、時間としては非常に少ないが、すーすーと呼吸している時もあるにはある。

、鼻水を吸おうと思っても出てこない。

 

このような感じが一晩に繰返されます。こういう症状でも、総合病院のドクターが言われるように

4、5才まで待つしかないのでしょうか。

先生のいわれる呼吸障害の治療というのは具体的にどういうものなのでしょうか?

遠方の病院でもそれが可能でしょうか?

 

寺本が小児医療センターのA医師に電話で相談。受診の予約を入れる。

手術が不安でなければ、一度受診してみてはどうか、と送信する。

お母さんからの箇条書き・・・こどもの病状について。

母親からみた所見(疑問、不安なこと)

1、この一年ほとんど滲出性中耳炎が治っていない。即ち鼻水がずっとすっきりしない。

 ひとつの風邪が治ってもまたすぐ次の風邪をひき、途切れることがない。

2、鼻水がすっきりしたことがないので何とも言えないのかもしれないが、特に寝た時の鼻詰まりがひどい。

 無呼吸、いびき等で何度も起き、熟睡できない。かかりつけの医師は気温差だというが、

 結局夏も良くなることはなかったし、比較的温度の高い昼寝の時も同じような症状。

 抱いていて、体が起きている状態だと比較的ましなような気もする。

 睡眠時の呼吸がこういう状態で、発育、発達に影響はないのか?

3、口呼吸が主なため、口の中が渇くからか、鼻水が喉に流れるためか時々大きく咳き込む。

 咳をしている途中で吐きそうにもなる。(これはほとんど毎晩)

4、鼻水を耳鼻科で吸引してもらってもそれほど出ないのに、睡眠時の呼吸だけはいつも苦しそう。

5、総合病院の医師もかかりつけの医師も3、4才になるまでどうすることも出来ないと口をそろえて云われる。

6、先週からの熱がやっと下がり、鼻水も落ち着いてきたように見えるが、鼻詰まりはひどい。

 食べようと口を閉じてもすぐに開いてしまい、食べ物が口から出てしまうようで、租借もうまく出来ない。

 鼻詰まりというのはここまでひどいものなのか?

7、言葉の発達のことも不安。1歳7ヶ月にしては意味のある言葉が少ないように思える。

 (せいぜい2、3語)こちらの言ってることはほとんど分かるようなので、聞こえていないわけではないと思うが、

 なかなか言葉になって出てこない。

 発声もささやき声のような(のど仏が振動しない発声)声で話すことが多い。

8、1ヶ月ほど前に切開が続いた時、鼻水はほとんど出ていなかったため、

 泣いていても痛がっていることに始め気づかなかった。

 鼻水→黄色になる→耳にくる、と思っていたがその限りではない?

 

長くなりましたが、思いつくことを出来るだけ書いてみました。

受診する日が決まりましたら再度メールさせて頂きます。お手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。

先生のアドバイスで、不安を増強していることはありません。

むしろ、絡んでいた糸が少しずつほぐれるような気がしています。

 

その後

ご報告が遅れましたが、月曜日に、小児医療センターA先生の診察を受けてきました。

診断はアデノイド増殖と扁桃肥大(確か・・・)だそうです。すぐにレントゲンを撮って頂き、

アデノイドの状態と副鼻腔の状態を診てくださいました。

副鼻腔には空洞が写っており、蓄膿にはなっていないとのことでした。

問題のアデノイドですが、先生の開口一番が「これは苦しいよ、お母さん。」でした。

今は鼻水も比較的落ち着いている時ですが、私が見ても鼻への通り道はアデノイドが塞いでおり、

1ミリも隙間がありませんでした。(壁と壁がぴったりひっついている状態)扁桃も大きいらしく、

仰向けで寝ると苦しいはずと云われました。

(息子は仰向けで寝ることは殆どなく、うつ伏せか横向きでで寝ることが多いです。)

今までの先生には3歳まではいじれない(手術できない)と頑なに云われてきましたが、

A先生は、1歳7ヶ月であればこども病院では決して珍しくないこと、免疫に対しても問題がないことを云われました。

ただ、今とっても将来的にももう一度取らなければいけなくなるかもしれないとは云われました。

説明の中で、「私の子供なら取るかな。」とも云われました。

私自身、3歳まではいじれないという診断と今すぐ手術しても大丈夫という

180度違う診断をまだしっかりと受け止められずにいます。

とりあえず睡眠時の無呼吸について、もう少し詳しく報告してくださいということで、

1時間で何分の無呼吸が何回くらいあるかを見ておいてくださいと云われました。

来週木曜日に再診を受ける予定です。点鼻薬も処方され、寝る前に使ってみて、

少しでも良くなるようであればしばらく様子をみてもいいかなと云われました。

火、水の夜や昼寝の時に観察していましたが、2、3分の無呼吸が30分に2、3回、長いと10分の時もあるようです。

 

あんなにいつも伝えられなかった息子の苦しさを理解してもらえたことがうそのようです。

まだ手術するかどうかわかりませんが、A先生のニュアンスは手術した方がいいように感じました。

 

手術後の経過良好

小児医療センターのA先生に、アデノイドと扁桃の切除手術を終え、先週退院してきました。

先生には半年来、相談に乗って頂き、何をおいてもその後の経過をご連絡したく、PCに向かっています。

手術前から微熱があったせいか、術後の熱が思ったより長く続き、下痢、嘔吐も重なったため、

回復が少し遅れましたが、予定より2日程退院が延びただけで、順調に経過しました。

1年続いた浸出性中耳炎も退院時の診察ではほぼ治癒していたそうで す。

 

術直後のいびきの大きさにはびっくりしましたが、退院する頃にはこれもまたびっくりするほど静かな呼吸になり、

今も生きているかと思うほど静かに寝ています。鼻水 も止まったことがなかったのですが、今はほとんど出てきません。

今週退院後の外来診察があり、言葉の心配もあったので聴力検査をして頂くのです が、

2、3日前から急に声を出すようになり、意味のある言葉も手術前よりははっき り、大きな声で話すようになりました。

気のせいか表情も豊かになり、以前のようなささやき声で話すことが少なくなりました。

以前もこちらの言うことは理解して、指差しもしていたので、聞こえていないわけではないと思うのですが、

中耳炎が治癒したことと関係あるのでしょうか?

手術直前に2度ほど切開をし、年末やお正月休みに病院を探して走り回ったので、

今の状態がまだ夢を見ているようです。

 

寺本です。

呼吸が楽になってホントに良かったです。手術がうまくいって本当によかったです。

お母さんのお子さんに対する愛情が手術を成功に導いたと思います。

お母さんの愛と執念の勝利だと感じます。

聞こえも劇的に改善なさった様子、なによりです。

 

ホームページの回答を通じて

私はホームページにいただく質問の全てにお答えしていますが、

読者の質問がパワー7とすると、私はパワー3の比率で返事する格好になります。

それは、実際やむをえないところです。

というのは、自分で診察したわけでもなく、ともかくも自分の目で確かめたわけでもない病態について

話の内容だけから判断してお答えするわけです。

間違いのない回答を目差すなら、一般論からはずれないようにしなければならず、そうすると、

質問いただく読者個人の現実からは、やや、ぼやけた輪郭をたどることになるからです。

ずばり、パワー10、満点!!には届きません。個人の病態に肉迫できない壁があります。

どうしても、うわつらをすべっただけの回答に流れてしまうわけです。

Iさんへの回答も、最初、私はパワー1か2で対応していました。今読み返すとかなり、ひいていました。

でもお母さんの積極性、熱意がどんどん私を開発し、引っ張り出し、かりたてていきました。

そして、ついに、お母さんのパワー全開!!私を、A医師への紹介状までに引きずり出してくれました。

これには脱帽。お母さんのの迫力に、まったくたじたじに、脱帽しました。

Iさんの行動力、ファイト、熱意に本当に感動しています。

 

その後の経過Iさんからの手紙

現在1歳10ヶ月の次男の、生後6ヶ月から現在に至るまでの浸出性中耳炎、急性中耳炎と睡眠時無呼吸症の

病歴についての体験を、同じような症状で苦しんでいる方に、少しでも参考になればと思い投稿させていただきます。

6ヶ月の時の突発性発疹をきっかけに浸出性中耳炎になり、以降1年4ヶ月の間、一時的に少しは改善するものの

またすぐに悪化するという状態を繰り返し、その間、急性中耳炎も何度も繰り返しました。

切開も両耳合わせて6回以上はしたと思います。もちろん鼻水も途切れることはなく、いつも鼻が詰まった状態でした。

加えて睡眠時に無呼吸になることがあり、かかりつけの医師にも相談しましたが、乳児にはよくある症状だということ、

無呼吸にはアデノイドや扁桃が原因のことが多いが、大きいのはあたりまえで、3歳以下では手術できないと

云われてきました。それでも本当に手立てがないものか模索している時に寺本先生のホームページに出会い、

3歳以下の乳児でも手術が可能であること、睡眠時の呼吸障害は深刻であることなどアドバイス頂き、

近隣の子供病院の耳鼻科を受診したところ、レントゲンにより、アデノイド巨大で上咽頭は完全閉塞であり扁桃も大きい

ことを説明され、すぐに手術を勧められました。

先日手術を終え、退院しましたが、呼吸は術後4日ほどで著しく改善し、鼻水もほとんど出なくなりました。

耳も今ではほぼ治癒といってよい状態だそうです。

表情も心なしか明るくなり、遅れているのではないかと思っていた発語もこの2、3日で急に話し始めました。

悩み続けた1年4ヶ月が嘘のようです。

同じような症状で苦しんでいる方たちにどうしても伝えたくて、この場をお借りしてお伝えします。